blog

【J-POPコード分析】「君は天然色」大滝詠一

コードアナライズのレッスンで扱った、大滝詠一の「君は天然色」の面白かった部分を2箇所、抜粋して紹介します。

イントロ

イントロ部分は、E A Bの3つのコードでできており、それぞれEメジャーキー,,になっています。
いわゆるスリーコードのみで構成されています。
E-Ⅰ (1)
A-Ⅳ (4)
B-Ⅴ (5)

イントロのみで見ると非常にシンプルなのですが、Aメロへの接続部分が凝ってあり印象的です。

Aメロはイントロから転調しておりDメジャーキーになっています。
接続部分では、両方のキーのダイアトニックコードに共通するAを使うことで違和感なく接続しており、これはピボットコードと言われます。

A=keyEのⅣ=keyDのⅤ

Aメロに入る前に2小節を使い、長めにDメジャーキーであるAを繰り返し弾くことで、AメロのDに向かうとしての役割が強調され、違和感なく転調が行われています。

また、Aメロよりイントロの方がシャープの多いキーのため、イントロは明るく軽い印象に、Aメロは落ち着いた雰囲気に感じられます。

Aメロ後半


Aメロの後半は、ダイアトニックコードとノンダイアトニックコードがバランスよく使われたコード進行になっています。

1~2小節目のG(Ⅳ)-F#m(Ⅲm)では、サブドミナントからトニックへ解決し、3小節目は同じトニックであるBm(Ⅵm)が続きます。

4小節目のGm(Ⅳm)サブドミナントマイナーであり、これもすぐにトニックであるF#m(Ⅲm)に解決します。

Ⅳmは頻出のサブドミナントマイナーなので、見たらすぐに分類できるようにしておきたいコードです。

ⅢmⅡ-Ⅴになる形でセカンダリードミナントⅥ7がありⅡmに解決、その後、同じルートのセカンダリードミナントであるⅡ7からに続きに解決します。

Vが続く7~8小節目ではオンコードを用い、ボトムが下行するラインになっています。

後半の3-6-2-2-5-1の流れは、循環進行を変形したようなコード進行にも見えます。
非常にジャズ的なコード進行だと思います。

まとめ

2箇所とも突飛なことをしているわけではないですが、曲の印象に大きく関わる部分であり、転調やノンダイアトニックコードが有効に使われています。
曲の中で楽理を用いて工夫していくことが、音楽の色合いに直結する聴くことができる素晴らしい曲だと思います。
是非、曲を深掘りして聴く際の参考にしてみてください。

関連記事
・〈小喋日和〉のコード譜と簡単な分析
・「宿命 / Official髭男dism」弾き語り用コード譜面

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

-blog

© 2024 小笠原ギター教室