人気グループFantasticYouthの新曲〈小喋日和〉のコードが面白かったので、かなり雑ですが1番のみを採譜してみました。
アニメ「古見さんは、コミュ症です。」のエンディングテーマになっているこの曲はポップな響きを持っている一方で、意外性のあるコード展開や転調が非常に印象的です。
簡単な分析と感想
・Aメロがトニック、サブドミナントのみで構成されており、ドミナントモーションを含まないため、淡い響きのコード進行となっており、個人的にはこの部分が一番印象的でした。
・Bメロはトニックとサブドミナントマイナーが交互に配置されており、かなりパンチのあるコード進行になっています。
・Bメロ終わりからサビに向かって半音下に転調しており、珍しいパターンだと思いました。
・サビ終わりから、半音をメインに上がっていくコード進行は、前半の淡い響きとは対照的に、ダイアトニックコード以外は全てセカンダリードミナントの展開形を用いており、非常にドラマチックなコード進行になっています。
・2番のAメロで元のキーに戻らず、半音下へ転調したまま進行していく形はめずらしいと思います。また、サビ終わりのドミナントモーションの連続から、Aメロへ戻る接続部分のみ解決感の薄いサブドミナントを用いているのも印象的です。
ギターでの演奏について
曲中に半音下への転調があるので、初心者がギターでローコード中心に弾くためには、半音下げチューニングで1フレットにカポつけ、Bメロ中かサビ前に外して演奏するなど、かなりの工夫が必要となると思います。
オンコードも多用されているため、ギターで弾くにはかなり難易度の高い曲だと思います。