-
【J-POPコード分析】オーイシマサヨシの「オトモダチフィルム」と星野源の「恋」の共通点
2022/5/13
最近、レッスンでオーイシマサヨシの「オトモダチフィルム」のコードのアナライズをする機会があったのですが、いくつか面白い発見があったのでご紹介したいと思います。 オーイシマサヨシはラジオ番組の中で、この ...
-
【J-POPコード分析】「君は天然色」大滝詠一
2022/4/22
コードアナライズのレッスンで扱った、大滝詠一の「君は天然色」の面白かった部分を2箇所、抜粋して紹介します。 イントロ イントロ部分は、E A Bの3つのコードでできており、それぞれEメジャーキーのⅠ, ...
-
〈小喋日和〉のコード譜と簡単な分析
2022/5/13
人気グループFantasticYouthの新曲〈小喋日和〉のコードが面白かったので、かなり雑ですが1番のみを採譜してみました。 アニメ「古見さんは、コミュ症です。」のエンディングテーマになっているこの ...
-
ギターを無理なく続けるための「習慣化」のすすめ
2022/4/16
最近は暖かい陽気の日も多くなり、本格的な春が近づいているのを感じますね。 春は色々なことが新しくスタートする季節。これから趣味や習い事としてギターを始めたい、と思っている方も多いのではないでしょうか。 ...
-
ジャズ初心者におすすめの15枚
2022/4/20
今回は、「これからジャズギターを始めたい!」と思っている方、あるいは「ジャズに興味はあるけど、何から聴いていいか分からない」という方におすすめのアルバム15枚をご紹介したいと思います。 数あるジャズの ...
-
「オンラインイヤートレーニングコース」生徒さんの声
2022/4/19
今回は、オンラインイヤートレーニングコースを受講中の生徒さんからいただいた感想をご紹介したいと思います。 〈会社員のKさん/受講期間7ヶ月〉 楽譜を一度も読んだことがない状態でスタートしたので、本当に ...
-
メガネの話
2022/4/16
最近、譜面を読むときに目の疲れを感じることが多くなったので、メガネを使いはじめました。 以前よりも文字や音符などのコントラストがはっきりとして、譜面や本が読みやすくなったのを感じています。 メガネをか ...
-
好きなギタリスト②Peter Bernsteinについて
2022/4/20
先月に続き、私が好きなギタリストについて書いて行こうと思います。 今回は、現代のジャズシーンの中心人物の一人であるPeter Bernsteinについて。1960年代後半に生まれたピーターは、Kurt ...
-
子供の音痴改善について
2022/4/20
レッスンや問い合わせなどで、小さなお子さんを持つ親御さんから「子供の音痴を治したい」というご相談を受けることがあります。 ご家庭の環境の中では、親御さんご自身も音痴に悩んでいらっしゃる場合や、歌う事が ...
-
cherokee-バッキングtab譜
2022/4/19
レッスンで使ったcherokee-チェロキー-のバッキング(コンピング)例の譜面です。 清書もしていないので、手書きで汚いのですがcherokeeのバッキングで困っている方は参考程度に見てみてください ...